「茶筌づくりと抹茶体験」や「編針を使った編み物教室」をはじめ、竹あかり時には「円楽大楽茶」、「竹馬作り体験」、「茶筌の上編み体験」、「親子茶道体験」、「茶杓・竹箸作り体験」「編み物体験」などを実施しています。その都度募集をしますので、ご参加をお待ちしています。
● 対象=小学4年生以上
● とき・ところ=7月31日(日)10時~15時、高山竹林園
● 内容=奈良県編針工業協同組合のみなさんの協力と講師の指導により「ヘアバンドとタワシ」を作ります。本市特産品の竹製編針を使います。
作品が完成した人から帰れます。昼食は各自で準備してください。
● 定員=10人(抽選制)
● 費用=一人500円(材料費)
● 申込み・問合せ=往復はがきかファックス、メールに参加者の住所、氏名・ふりがな・学年・電話番号を書いて7月22日(金)までに、高山竹林園「子ども夏休みあみもの教室係」(〒630―0101、高山町3440、電話79-3344、FAX79-9944、メールkyoushithu.t@kcn.jp)
「竹で作る水鉄砲の制作」の参加者を募集します。
● 対象=小学生以上の子ども とその保護者
● とき・ところ=8月6日(土)10時~12時、高山竹林園
● 内容=奈良県茶道具同業組 合のみなさんの指導により 竹で水鉄砲を制作します(一組1個)
● 定員=10組(抽選制)
● 費用=1組、500円
● 申込み・問合せ=往復はが きかファックス、メールに 参加者全員の住所、氏名・ ふりがな・子どもの学年・ 電話番号を書いて、7月29日(金)までに高山竹林園「竹で作る水鉄砲係」(〒630-0101、高山町3440、電話79-3344、FAX79-9944、メールkyoushithu.t@kcn.jp)
● 対象 小学生以上(小学生は要保護者同伴
● とき・ところ 8月7日(日)13時~16時30分、高山竹林園
● 内容 竹クラフト制作者の伊藤俊夫さんによる茶筌等の端材を使用して、「カタツムリ」を制作します
● 定員 8人(抽選制)
● 費用 500円
● 申込み・問合せ 往復はがきかファックス、メールに参加者全員の住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を書いて、7月25日(月)までに竹林園「竹細工クラフト教室」係へ(〒630―0101、高山町3440、電話79-3344、FAX79-9944、メールkyoushithu.t@kcn.jp)
令和4年3月20日(日)開催予定で募集をいたしましたが、コロナ感染予防のため中止となりました。
令和3年度は令和4年3月27日に開催しました。
当日は、参加予定者にコロナ濃厚接触者がでて、非常に少ない参加者となりましたが和気あいあいの雰囲気中、生駒市茶道協会の皆さんの指導のもと楽しく茶道体験をしました。